学習の進め方

時間割(例)

1年前期

                                               
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日
9:00~10:30教育実習指導Ⅰこどもの音楽Ⅰ子どもの食と栄養Ⅰこどもと音楽表現保育原理
10:40~12:10保健内容「健康」の指導法こどもと環境保育者の教養Ⅰ子ども家庭福祉社会福祉
13:00~14:30子どもの保健保育の心理学乳児保育Ⅰ学級活動こどもと言葉
14:40~16:10こどもの造形教育と社会(教育の理念・歴史・思想を含む)情報処理その他活動保育実習指導Ⅰ

1年後期

                                               
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日
9:00~10:30社会的養護Ⅰこどもの音楽Ⅰこどもと健康保育内容「言葉」の指導法保育者論
10:40~12:10教育実習指導Ⅰ教育課程・保育の計画と方法幼児体育保育内容「表現」の指導法Ⅰ保育実習指導Ⅰ
13:00~14:30子どもの健康と安全乳児保育Ⅱ教育心理学学級活動子どもの理解と援助
14:40~16:10幼児理解の理論と方法教師論保育内容「環境」の指導法その他活動こどもと造形表現

2年前期

                                               
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日
9:00~10:30補講等体育実技保育内容「表現」の指導法Ⅱ子ども家庭支援論社会的養護Ⅱ
10:40~12:10こどもの音楽Ⅱ保育内容総論特別支援教育・保育総論教職実践演習保育実践演習
13:00~14:30子ども家庭支援の心理学こどもと人間関係英語一般学級活動教育実習指導Ⅱ
14:40~16:10保育実習指導Ⅱ日本国憲法補講等その他活動就職対策等

2年後期

                                   
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日
9:00~10:30子どもの食と栄養Ⅱ保育内容「人間関係」の指導法特別支援教育・保育総論子育て支援体育講義
10:40~12:10こどもの音楽Ⅱ教育相談英語一般教職実践演習保育実践演習
13:00~14:30補講等(保育者の教養Ⅱ・就職対策)補講等(保育者の教養Ⅱ・就職対策)補講等(保育者の教養Ⅱ・就職対策)学級活動教育保育
実習指導
14:40~16:10補講等(保育者の教養Ⅱ・就職対策)補講等(保育者の教養Ⅱ・就職対策)補講等(保育者の教養Ⅱ・就職対策)補講等(保育者の教養Ⅱ・就職対策)補講等(保育者の教養Ⅱ・就職対策)

主な授業

  • 音楽Ⅰ・Ⅱ

    様々な音楽活動を通して、感性豊かな表現を育みます。また、豊かで楽しい音楽経験を展開できる保育者となることを目指します。

  • 造形表現

    幼稚園や保育園で保育者が指導する造形活動の技能(道具や材料の扱い方、準備・片付けの仕方、制作工程、指導上の留意点、声掛けの仕方等)を自らが実践して学びます。

  • 子どもの健康と安全

    保育における保健活動の概要を理解し、子どもの健康の保持増進及び健康問題への対応、感染対策、環境衛生、安全管理に関する幅広い知識と技能の獲得を目指します。

  • 幼児体育

    幼児の遊びの大切さ及び保育者の役割について学びます。運動遊びの実践を通して、その遊びの特性や楽しさ、指導のポイント等を理解し、指導・援助方法を習得します。

  • 言葉

    子どもたちが自分の経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話すことを聞こうとする意欲や態度を身に付けるための援助・保育方法を学びます。

  • 子どもの食と栄養

    健康な生活の基本としての食生活の意義を理解し、子どもの生活・食生活の実態を理解します。また、食品・栄養に関する基本的知識を習得します。

充実した実習

実習スケジュール

1年次2年次
5・6・11・1月2月5月8月9月
附属聖こども園での観察実習
(6日間)
保育実習Ⅰ
90時間(11~12日間)
教育実習
(14日間)
施設実習
90時間(11~12日間)
保育実習Ⅱ
90時間(11~12日間)

附属聖こども園での観察実習

入学間もない5月から年間6日間、附属聖こども園で観察実習を実施します。
観察実習では、先生の園児との関わり方を観察したり、直接園児と触れ合ったりする体験などを通して、実習の基礎を学びます。


教育実習

2年次の5月に、県内各地の幼稚園で14日間の実習を実施します。
観察実習での経験を踏まえ、それぞれの幼稚園で子どもたちとの関わり方や指導方法等の実際を学びます。
日頃授業で学習している遊び等を通した指導を、現場実践の中で学んでいきます。


保育実習

1年次の2月と2年次の9月の2回、それぞれ90時間(11~12日間)の保育園での実習を実施します。
保育園は、0歳から小学校入学前までと保育対象年齢が広いことから、学ぶべきことも多く、実習を2回に分けて実施することとなります。
実習は、これまでの勉強の成果を発揮する場であるとともに、保育士としての心構えや「理論」だけでは見えてこない「子どもたちの気持ち」を学ぶことができる大切な場となります。


施設実習

2年次の8月に、乳児院や児童養護施設、障害児支援施設など様々な施設で90時間(11~12日間)の実習を実施します。
保育士資格は、保育園だけではなく各種福祉施設への就職が可能となることから、施設での実習を通して、利用者や家族のニーズを知るとともに、施設の役割を理解して実際の援助を体験します。


丁寧な事前指導・実習中のサポート・事後指導

学生が安心して実習に臨めるよう、「教育実習指導」及び「保育実習指導」を、年間を通して実施します。
そして、実習の実施に当たっては、丁寧な事前指導や次の実習に活きる事後指導を実施しています。また、実習中は実習先に学校の先生が巡回して直接相談に乗るなど、しっかり学生をサポートしています。

《事前指導》
実習に向けての準備(保育教材や携行品等)と心構えを中心に実施し、不安や緊張感をやわらげ、目標を再確認します。

《実施中のサポート》
各実習先に職員が巡回しますので、困ったことや疑問があれば直接相談できます。
また、もし緊急で相談したいことがあった場合も、すぐに相談できるよう校内体制を整えていますので、学生は安心して実習に取り組めます。

《事後指導》
それぞれの実習終了後には、その実習内容の振り返りをします。
「できたこと」「できなかったこと」だけにこだわるのではなく、次の保育につながる材料を見つけ、自分自身の課題を明確にしていきます。
そして、集大成として実習報告書をまとめたり、後輩たちに伝達するための会(実習報告・伝達会)を設けています。

就職実績

専門職希望割合専門職就職率求人件数
96.8%98.3%約2000件
卒業生の就職先の割合

求人票

求人票ダウンロードはこちら

主な就職先(3年間)

実践的な就職指導

外部講師による講座

就職活動の基本であり、かつ要でもある「面接の受け方」「履歴書の書き方」「求人票の見方」について、外部から専門家をお招きして特別講座を実施しています。

校内就職合同説明会

県内各地の幼稚園や保育園等約30園から園長などを招いて、校内で学生が希望する園から直接説明を受けることのできる説明会を毎年7月に実施しています。
本格的な就職活動に向けて、必要な情報を収集 するとともに、就職活動を実施する際の練習になっています。

面接指導

就職の決め手となるのが面接です。就職試験の本番で、その学生の良い面が評価されるよう、丁寧な面接指導を実施します。すべての学生に最低3回以上の面接指導を、本番さながらに緊張感をもって行うとともに、希望者には何度でも指導を行います。

就職活動説明会

就職が決まった2年生から、これから就職活動を開始する1年生に向けて、就職活動についての細かなアドバイスをするための説明会を3月に実施します。先輩の体験談が、後輩にとっては活動に向けた大きな力になります。

公務員試験対策講座

「公立」のこども園、幼稚園、保育所、施設への就職を希望する場合は、自分が希望する自治体(県・市区町村)が実施する「公務員試験」を受験しなければなりません。
そのため、本校では、公務員試験受験を希望する学生を対象とした対策講座を実施しています。

卒業生の声

こども園
佐倉保育園(佐倉市)

Hさん(令和2年度卒業生)

私がこの学校を選んだ理由は2つあります。
1つ目は少人数制のクラスということです。クラス担任制なので分からないことや苦手なことを気軽に先生に質問することができました。そのため保育に関する知識や理解を深めることができました。また私はピアノ初心者でとても不安でしたが、個別レッスンがあり一対一で丁寧にご指導してくださったので卒業する時には自信を持って弾くことができました。
2つ目は公務員講座があったことです。公務員講座では試験対策や模擬試験、面接練習をしてくださいました。先生が分からないところを分かるようになるまで丁寧に教えてくださったり、友達と一緒に問題を解くことで自信を持ち、公務員試験に挑むことができました。

       

保育園
社会福祉法人 房総双葉学園(千葉市)

Sさん(令和元年度卒業生)

みんな卒業生です。
(平成29年度~令和2年度卒業生)

児童養護施設に就職して、最年少が4歳、最年長が高校1年生と、幅広い年齢の子どもたちと日々関わっています。その中で、遊びのバリエーションが増えた事、色々な教科の先生方が、様々なケースの事例を話して下さった事が、就職してから役に立っていると感じます。似たような場面に出会った際、授業で教えていただいた事、ロールプレイを活かしながら、自分なりに支援をする事が出来たと感じます。また、「子どもは自分の気持ちを言葉で表現する事が苦手。その為支援者側が、二択三択程簡単な言葉を出してあげると、表現しやすい」という言葉を受け、日々の支援の中で自分の思いを上手く表現出来ずに号泣したり、分かってもらえずに癇癪を起こす児童に対する支援方法の幅が広がりました。
千葉女子専門学校に入学をすると、上記のように、保育者には欠かせない、遊びの引き出しが増えたり、先生方の体験談、事例を聞く事が出来ます。

       

こども園
千葉女子専門学校附属聖こども園(千葉市)

Kさん(令和3年度卒業生)

私はピアノ初心者でした。 不安でいっぱいでしたが先生方も丁寧に寄り添って教えてくださり、困った時には相談に乗ってもらったり、周りの友達や先生にたくさん助けられまた、私自身助けることができるということを学びました。それは今の職場でも大切で行かせることだと思います。そして心配だったピアノも今では担任として、子ども達と一緒に楽しく歌を歌って、楽しめるようになりました。

       

公務員
共和保育所(旭市)

Iさん(令和3年度卒業生)

私は、千葉女子専門学校を卒業し、公立の保育所に就職しました。憧れの保育士になり、希望する職場に就職できたのも千葉女子専門学校で学び、充実した2年間を送れたからです。 特に、公立に就職するためには、公務員試験の受験が必要で、公務員講座を受けられたのは、問題の傾向を知り、解き方を学ぶ良い機会でした。面接練習も親身になって練習してくださり、繰り返し行うことで少しずつ話ができるようになることを実感しました。 千葉女子専門学校の温かい先生方、同じ夢をもつ仲間との出会いは保育士となった今でも大切な宝物です。ぜひ、すてきな2年間を過ごしてください。

       

こども園
幼稚園型認定こども園 稲毛すみれ幼稚園(千葉市)

Kさん(令和3年度卒業生)

私は幼稚園型認定こども園で個性溢れる子どもたちと楽しく日々を過ごしています。千葉女専では専門的な知識や、現場で必要な技術が身につくことはもちろん、様々な保育現場で働くことを見据えて学ぶことができます。実際に現場に立つと、子どもたちとの関わり方や任された仕事に悩んだり迷うこともあります。そんなとき先生方から教わったことや2年間で培った考え方で、解決する場面がこの1年たくさんありました。困ったときや悩んだとき、いつでも力になってくれる優しい先生がたくさんいます。ぜひ千葉女専で様々なことを学び、素敵な保育者になってください。

       

こども園
認定こども園 長須賀保育園(木更津市)

Aさん(令和3年度卒業生)

私は県外から千葉女子専門学校に入学しました。 入学の決め手は、2年間で卒業と同時に保育士資格と幼稚園教諭二種免許が取得できるからです。卒業した今ではこの2つの資格を活かして木更津市の認定こども園で働いています。 オープンキャンパスは、県外からということもあり、先生方の手厚いサポートを頂き安心して入学前準備等することが出来ました!先生方は経験豊富で優しく、実習の不安などを親身になって聞いて下さいます。また、私はピアノ初心者でしたが、個室でじっくり練習できる環境があり、ピアノの講師の先生方に自分に合った指導をして頂くことが出来ます!授業で行った歌は、実際現場で弾く曲ばかりでとても役に立っています!実習もあり、辛いこともありますが、楽しい思い出も沢山作れると思います!是非千葉女子専門学校にきてみてはいかがですか!

       

施設
社会福祉法人 八尾隣保館勤務(大阪府八尾市)

Kさん(令和3年度卒業生)

私は母子生活支援施設で母子支援員として勤務しています。入所している母子の自立に向けて支援するだけでなく、地域の方も利用できるショートステイや産後ケアなどの地域支援にも関わっています。日々の仕事をする中で、千葉女子専門学校で学んだことを振り返ることが多々あります。どの授業も社会で役に立つことがたくさんあったことを実感しています。先生方が経験を交えて教えてくださる授業は、わかりやすく、すぐに役立つことばかりです。また、一人一人の個性を大切に、あたたかく見守り、指導をしてくださいます。千葉女子専門学校での2年間は、保育者として大切なことを授業だけでなく、日々の学校生活で学べる貴重な日々でした。